
ミュンヘン半日さんぽ。本場のビアホールの熱気がすごかった!
ドイツに来て2日目は、インゴルシュタットからミュンヘン市内に出てみることに。
インゴルシュタットはガイドブックに載っていないステキな町というブログをかきましたが、ミュンヘンはミュンヘンで大きな都市の良さがありました。
半日でミュンヘンのいろんなところを巡ったので、行ったコース通りに振り返っていきたいと思います。
13:00にミュンヘン中央駅着
インゴルシュタットから40分でミュンヘン中央駅に到着。
印象的だったのが、駅内にマッチングアプリのtinderの広告がいっぱい流れていたこと。日本でtinderというと遊びで使うイメージですが、ドイツでは真剣な出会いを探すアプリとして流行っているそうです。
地下鉄もレトロで味があります。ミュンヘン市内は主要観光スポットが離れているため、1日電車乗り放題パス(13€)を買いました。
Odeonsplatz駅で下車して、地上に出るとこんな美しい景色が広がっていました。
14:00 王家の宮殿「レジデンツ」
ひとつめの目的地はバイエルン王家の本宮殿が見れる「レジデンツ博物館(Residenz museum)」
14世紀後半から建築されている宮殿の中は、ベッドルーム・ウェイティングルーム・○○ルームなどなど…とにかく部屋が多すぎて豪華!
特にこちらのアンティクヴァリウムというホールは息をのむほどの美しさ。ベルサイユ宮殿を彷彿とさせる装飾がいっぱいでした。
15:30 マリエン広場とプレッツェル
レジデンツ博物館はミュンヘン市内にあって、外に出るとそこは高級ブティック街。適当にiPhoneで撮った写真も絵になる場所です。
こんな綺麗な町並みをどんどん進んで次の目的地である「新市庁舎」に向かいました。
そしてたどり着いた、マリエン広場!
広場の中で圧倒的存在感をはなっていたのが、こちらのネオゴシック様式の新市庁舎。クリスマスを過ぎていましたが、ツリーのイルミネーションも健在でとってもきれいでした。
ここはザ・観光スポットで人がかなり多かったです。
昼からずっと歩きっぱなしで疲れたので、新市庁舎から1分くらい歩いたところにあるZottlというカフェに入りました。
店のマークにもなっているプレッツェルが一押しメニューだったようですが、とにかくお腹が空いていたので私はサラミパニーニを注文。
カフェオレは400円くらい、パニーニは500円くらいと東京と同じくらいの値段でした。
17:00 FCバイエルンミュンヘンの本拠地
お腹を満たした後はちょっと遠出。ハメスロドリゲスが所属しているFCバイエルンミュンヘンの本拠地であるアリアンツ・アリーナへ。(私はサッカー興味がないけど、友達が行きたがってたので着いて行くことにw)
ミュンヘン市内から電車で30分+駅からも徒歩17分と結構遠いのに、スタジアムを一目見ようとサッカーファンが集まっていました。
試合がない日でしたが、グッズショップは空いていました。サインボールやユニフォームを買っているアツいファンが多かったです。
19:00 本場ビアホールでドイツ料理を食べまくる
夜はミュンヘン市内に戻って、本場のビアホールにチャレンジ。
ミュンヘン市内のビアホールはとにかく人気なので、 Google Mapか電話で混雑状況を確認してから行くことをおすすめします。
一番有名なホーフブロイハウスに行きたかったのですが、とにかく混雑しているとのことだったので今回は「Augustiner Keller」というビアホールに行ってきました!
1,000人以上収容できるとのことで、人がとにかく多い!熱気にあふれていていました。
そして肉やビールの量もとにかく多い!笑
左手前のダック&ポークの料理が特に美味しくて、日本人が好きな味付けでした。ドイツに来るとソーセージとビール縛りになってしまうため、違う料理をたべるとホッとします。
ごはんいっぱいとビール(0.5L)で1人20€と意外と安かったです。ごちそうさまでした!
次はニュルンベルグかな?
次はニュルンベルグというレンガのおもちゃ箱のような町に行く予定です!
その日か前日に行く場所を決めているので、もしバイエルン州あたりでおすすめスポットがあったらTwitter(@pirori3182)から教えてください!
今回もこのアプリ使ってるけどめっちゃ便利です
オフラインで使える通貨換算アプリElkが海外旅行のお買い物に便利だったよ | ごほうびぶろぐ