
MacからMacへデータ移行。外付けHDDを使う時の作業内容と所要時間まとめ
ごほうびぶろぐをお読みいただきありがとうございます。
管理人のOLブロガーぴろり(@pirori3182)です(๑╹ω╹๑ )
先日人生で初めてMacからMacへデータ移行を行いました!以前はWindowsなどをつかっていたこともあり、必要なもの・所要時間などわからないことだらけ。
移行のやり方について事前に調べたのですが、情報だらけ!Apple公式サイトやガジェットブログなど先人たちが残してくれた知識がネット上にぶわあああっと出てくるので、情弱な私は
どれ見ればいいんだ!!!状態ww
多くのサイトがいろんな情報を網羅していたので、逆に難しかったです。
私は「Mac(USB-C) から Mac(USB-C)へ、外付けハードディスクを使って移行する」条件で行う場合のデータ移行の方法のみをまとめたいと思います。
目次[非表示]
Mac(USB-C) から Mac(USB-C)へ、外付けハードディスクを使って移行する
ちなみにUSB-Cとはこのタイプのことですよ。
参照:Mac ノートブックで USB-C および Thunderbolt 3 (USB-C) のポートとアダプタを使う - Apple サポート
ちなみに私は移行元Macも、移行先MacもMacBook Pro (13-inch, Late 2016, Four Thunderbolt 3 Ports)です。
Macの外付けHDDを用いたデータ移行に必要なもの
データ移行に必要なものはこの4つだけ。
①旧Mac
②新Mac
③外付けハードディスク
④USB-Cポート
外付けハードディスクは、Webledgeのけーすけさんに聞いたところ「Transcend USB3.0/2.0 2.5インチHDD ポータブルハードディスク」がいいよ!と教えてくれたので即購入しました。
USB-Cポートは、Monographの堀口さんをはじめ、いろんなブロガーの方がオススメしていた「Satechi マルチ USB ハブ Type-C 」を購入。
USB-Cポートも、外付けHDDもいろいろあるので迷うのですが、ガジェット好きなお二人に教えてもらったので間違いなかったです!
外付けHDDを使ったデータ移行の作業と所要時間
作業全体(旧Macのデータのバックアップから旧Macのデータの初期化)にかかった時間は3時間ほど。作業内容のダイジェストと、それぞれの所要時間はこんな感じでした。
①旧Macのデータを外付けHDDにバックアップ(30分)
②新Macに外付けHDDのバックアップを移行(30分)
③旧Macのデータを初期化(1~2時間)
もうほんとに時間ない!今すぐやらなきゃって人はYoutuberのKazさんの動画が超参考になりますのでこの2つをご覧ください。
もっと細かく丁寧にみたいよ!って人は最後まで読んでもらえると嬉しいです。
MacからMacへ。外付けハードディスクを用いたデータ移行作業
①旧Macのデータを外付けHDDにバックアップ
・USB-Cポートを用いて、外付けHDDとMac Book Proを接続。
・「アプリケーション」→「ユーティリティフォルダ」→「Time Machine」を起動
・「バックアップを自動作成」のチェックボックスにチェックし、「ディスクを選択…」をクリック
・バックアップを保存する外付けHDDを選択し、「ディスクを使用」をクリック。
・「Time Machineをメニューバーに表示」のチェックボックスにチェックを入れると、メニューバーにTime Machineが表示されます。「今すぐバックアップを作成」をクリックするとバックアップが開始されます。
・バックアップ中はこんなかんじでバーがどんどん進んでいきます。表示には残り約18分と書いてありますが、この時間で終わることはほとんどありません。
・30分後!バックアップが完了します。
これで外付けハードディスクに旧Macのデータが移動できたので、次は新Macにそれを移行していきます!
初期化完了まで、あと2〜3時間くらい!がんばりましょう!
②新Macに外付けHDDのバックアップを移行
・新Macに先ほどの外付けHDDを接続!
・「アプリケーション」→「ユーティリティフォルダ」→「移行アシスタント」を起動
・「Mac 、Time Machine バックアップ、または起動ディスクから」を選択して、「続ける」をクリック
・先ほどの外付けHDDを選択し、「続ける」をクリック
・情報を転送するバックアップを選択。私は1つしか出なかったのですが、最新のバッックアップを選択すればいいでしょう。
・新Macに転送したい情報を選択し、「続ける」をクリック
・移行中はバーがどんどん進んでいきます。表示には残り約13分と書いてありますが、この時間で終わることはほとんどありません。(再)
・こちらもだいたい30分後に移行が完了しました!
やったーーーーーーー!!!
移行が正しく完了していれば、以前のファイル・アプリ・パスワードなど全て同じ状態で移行されているはずです。
初期化完了まで、あと1〜2時間くらい!もうちょっとー!
③旧Macのデータを初期化
さてさて移行が終わったら、たいていの人は旧Macの初期化を行いますよね。ただ、肝心なスクリーンショットを撮るのを忘れていました!笑
ということで、この2つの記事を参考にしてみてください。
Apple公式なので間違いがありません。
ただ、「6.macOS を消去して再インストールする」のところがすこしわかりづらいので、そこだけこちら「4.ハードドライブの再フォーマット」を参考にしたらいいと思います!
まとめ
お疲れ様でした!今回は、Mac(USB-C) から Mac(USB-C)へ、外付けハードディスクを使って移行する場合の方法をまとめました!
少しでもデータ移行を行う方の役に立てたのなら嬉しいです。
ガジェットを扱うのは苦手ですが、こうやってひとつひとつ学んでいくのは楽しいですね!また勉強したらこんなブログ更新していきます。
ではでは。
新しいMacにはいいカバーつけたいですよね
自分の誕生日に買ったちょっといいMacBook用のレザーケースをレビューしています!