
はじめての金沢。1泊2日で観光スポット制覇できたよ!【1日目】
はじめて北陸に降り立ちました!
管理人のぴろり(@pirori3182)です(๑╹ω╹๑ )
土日を利用して1泊2日で金沢旅行に行ってきたので記憶のあたらしいうちにブログにします。
はじめての金沢だったのですが、この2日間で「絶対行くべき観光地」+「地元の人のおすすめスポット」を回れたのでこれから行く人の参考になればと思います。
1泊2日のながれはざっくりこんな感じです。
1日目
2日目
- 金沢城
- 兼六園
- 武家屋敷
- ひらみぱん
今回のブログでは1日目について書いて行きますね。
金沢に興味がない人もきっと楽しめると思います!それではレッツゴー!
9:00 大宮駅出発
新幹線のおともは「おいしいメルヘン。」のサンドイッチで。
関東に25店舗。フルーツサンド好きにはたまらない「おいしいメルヘン。」
北陸新幹線って途中の長野で山が見えたり、日本海が見えたり自然を感じられるんですね。たまにトンネルでネットが繋がらなくなるけど、景観が最高でした。
11:00 金沢駅到着!鼓門とご対面
金沢初上陸!まず見たかった話題の金沢駅。かっこよすぎます。
よくテレビで見ていた鼓門(つづみもん)、実際に見ると大きさに圧倒されます。しかもこれ木でできてるんですからね。すごい技術。
11:30 近江町市場でインスタ映えひつまぶし
どのガイドブックにも必ず載っている近江町市場は金沢駅から徒歩15分で着けちゃいます。ランチ時は特に混雑すると聞いて、12時前にはつきました。
この近江町市場、昔は地元の人の台所だったのが、今は変わって観光客相手の場所になっているとのこと。たしかに”市場”のわりに物価は結構高めだなぁと思いました。
「旬彩和食 口福」でインスタ映えひつまぶし丼(2,400円)を頼みました。
①普通に食べる→②ウニと醤油と薬味で食べる→③お茶漬けにして食べる
3つの楽しみ方があるひつまぶし丼、見た目だけじゃなくて味も最高においしくておなかいっぱい。
そのあとは、ベタに金箔ソフトクリーム(600円)をデザートに食べ歩き。全国の金箔の9割が金沢で作られているんですって。そりゃソフトクリームにものせたくなりますわ。
金箔は特に味がないので、普通に美味しいミルクソフトクリームでした。
13:00 金澤表参道でゆったり散歩
近江町市場からすぐそばにある、金沢の表参道。東京の表参道とは全く違い、土曜日なのに心配するほどシーンとしていました。
金沢についてずっと思ってたのが、あまり人がいない!そして予想以上に田舎!
これはいい意味で予想を裏切られました。
コラボンというセレクトショップ、おすすめです。金沢の雑貨を中心に、食器や本・洗剤・メモ帳などセンスのいいものばかりが集められていました。
15:00 ひがし茶屋街でタイムスリップ
今回一番楽しみにしていたスポット、ひがし茶屋街。ここは表参道から徒歩15分くらい。金沢市内は主要観光地が密集しているので、ほとんど徒歩で観光できました。
「ひがし茶屋街」は昔ながらの景観が保たれており、観光客向けにお土産やカフェがならぶ、金沢初心者は必見のスポット。
金箔メーカーが出しているお店「茶屋美人」で金箔系コスメを見たり、
昔ながらのカフェ「久連波」でお茶したり、
夕方17時をすぎると、ランプが灯るのでこんな感じのエモい写真を撮ることもできます。
ちなみにインスタで #ひがし茶屋街 というハッシュタグを事前にフォローしておくと、実際に行った人の情報が流れてくるのでおすすめです。
19:00 地元の人が集う絶品おでん「えびす」
夜ご飯は観光客相手にしてないところがいいなと思い、地元のひとが行きそうなお店をリサーチ。金沢城の近くのおでん屋さん「えびす」に行ってきました。
もう店の構えから絶対これはおいしいと確信。
フレンドリーでやさしいママ、東京から来た私たちにいろんな情報を教えてくれる地元の人、そして味の染みたあったかいおでん。
全部おいしかったのですが、牛すじと大根は別格。おでん以外の料理も、旬の食材をつかってママさんが仕込んでいるものばかりで、ばつぐんにおいしかったです。ガイドブックに載っていない名店でした!
21:00 ゲストハウス白でおやすみなさい
今回の宿、ゲストハウス白に到着。ここ、別記事にまとめようと思うのですが、おしゃれで安くてほんとによかったです。
こたつでブログを書いて、他のゲストの人たちとちょっとおしゃべり。自分の布団に戻ってブログの続きをかいていたら、いつのまにか寝ていました。
食べてばっかりの1日目、幸せでした。
2日目に続く…