
【釜めし・食べ歩き・隅田川テラス】1日遊び倒せる浅草観光コース【前編】
こんにちは!土日のどちらかは外出しないと落ち着かないぴろりです。
今週末は3連休ということで浅草に1泊2日で泊まってきました。都内在住ですがあえて宿を取ることで、夜まで浅草を満喫したいなと思っての試みです。
学生の頃はなるべくお金を使わずに旅をしていたので、ちょっとだけ贅沢ですが社会人なのでたまにはいいでしょう。
昼から夜中までがっつり浅草を満喫できたので、「都内在住25歳OLの私が1日遊び倒した浅草観光コース」を紹介します。(完全に個人的な嗜好のコースになっています。)
ちなみに事前に、"浅草育ちの街歩きエッセイスト"チヒロさんのブログ「かもめと街」を見ていろいろと勉強しました。下町のことが詳しく書いてあるのでおすすめです!
13:00 大正15年創業の釜めし屋さんでランチ
ゆるっと昼すぎから行動開始。まずは、大正15年創業の「釜めし 春」でランチをすることに。
ここの釜めし、チヒロさんのブログで読んでからずっと行きたかった場所だったんです。
▼浅草散歩で立ち寄るなら、浅草グルメの老舗「釜めし 春」に行こう。 | かもめと街
期待を膨らませて入店!週末の13時とおひるどきでしたが、席数が多いためすぐ案内してもらえました。
種類が色々ある釜めしたち。次のページにも季節限定の「栗ご飯釜めし」や「牡蠣釜めし」などがあり、もう全部食べたい!!笑
私はいろいろな素材が味わえそうな、「特上釜めし」を頼みました!いくら・カニ・ホタテなどなど海鮮のうまみがお米にまでちゃんとしみている優しい味!
お茶碗3〜4杯分くらいはあったため、かなりお腹いっぱいになりました。
14:30〜 仲見世通り周辺で食べ歩き
ごはんでお腹を満たした後は、甘味でさらにお腹を満たしていきます。仲見世通りは観光客向けのお店が連なっているため、激混みしています。
浅草寺近くの「浅草九重」で揚げまんじゅうを買ったり、人形焼を買ったりして早めに仲見世通りからは退散。
仲見世通りから外れたお店でかき氷を買って、ホッピー通りをぶらぶら。昼から飲んでいる人で溢れていて、ここはいつ来ても楽しそうです。
その後も花やしき〜浅草3丁目〜浅草4丁目を、あてもなく1時間くらい散歩して、雷門に戻ってきました。
16:00 浅草全体が見渡せるミハラシカフェ
歩きすぎて結構足が疲れたので休憩がてら、カフェにいくことに。雷門から近いカフェを探していると、Google Mapで良さげなカフェを発見。
雷門目の前の、浅草文化観光センター8Fにある「ミハラシカフェ」で一休みをすることに。
名前の通り、とにかく見晴らしが良い!運良く窓際に座ることができて、さきほど歩いてきた仲見世通りをみながら100%オレンジジュースで疲れた体を癒しました。
ちなみに、浅草文化観光センターの8Fには無料で入れる展望台もあるのですが、こちらもおすすめ!
雷門だけでなく、スカイツリーやアサヒビール本社も見れるため、写真を撮りに来ているガチカメラマンがたくさんいました。
17:00 隅田川テラスで黄昏タイム
冷たいジュースで元気を取り戻した後は、隅田川沿いの「隅田川テラス」でお散歩しに行きました。
こちらもチヒロさんのブログで初めて知った浅草のステキスポット。
▼浅草観光するなら隅田川テラスを散歩しようよ | かもめと街
川の流れを見たり、人間観察したり、おしゃべりしたり、散歩したり…いろんな楽しみ方ができる隅田川テラス。
浅草の街から少し外れただけなのに、人が少なくてとてもゆったりとした時間が過ごせました。
夕暮れどきに来るのがおすすめ。アサヒビール本社に夕日がキラキラ当たってとっても綺麗ですよ。
隅田川の自然と、スカイツリーの都会が混じっている、東京なのになんだか落ち着く不思議な場所でした。
さてさて夜はここから。後編に続く!
後編の記事はこちら
【ホッピー通り・シーシャ・おすすめ浅草ホテル】1日遊び倒せる浅草観光コース【後編】 | ごほうびぶろぐ