catch-img

会社員しながらブログ100記事達成!ブログをやる理由/PV数/記事数/メリデメ全部書きます。

つ、ついに「ごほうびぶろぐ」100記事を達成しましたー!
新卒1年目の2017年7月30日に開設して、100記事達成まで1年2ヶ月…かなり時間がかかりましたが、めでたい!いぇい!

都内のWebマーケ会社で営業としてフルタイムで働きながら、コツコツ記事を書いてきました!

ドメインを変更してPV数が0になったり、5時間かけて書いた記事が全く読まれなかったり、何度やる気を失ったことか…笑

いろいろありながらも会社員として100記事達成したので記念にPV数・記事数の推移、ブログをやる理由や、会社員としてブログをやってるメリデメなどをまとめます!

100記事ということで気合い入れて書きましたよー!

<目次>
・ブログ100記事までのPV数と記事数の推移
・ブログ100記事到達までのコツ
・会社員やってていつブログ書いてるの?
・なんで会社員なのにブログやってるの?
・会社員としてブログをやるメリット・デメリット
・100記事達成後の今後の展望は?

ブログ100記事までのPV数と記事数の推移

ブログ100記事までのPV数と記事数を改めてグラフにしてみました。

改めて振り返ると昔は全然記事書いてなかったなーと。特に2017年の9月〜12月とかやる気なさすぎて…笑

4月でPV数がガクッと落ちていますよね。ドメイン(URL)の変更を行い、その際に古いドメインから新しいドメインの引き継ぎがうまく行かなかったため、一度アクセスが0になるという大事件がありました。

あの時は自分の子供を失ったかのような喪失感を味わいました…(子供いたことないけど)ほんと辛かったなぁ。

ブログ100記事到達までのコツ

100記事達成まで書けた継続のコツはこちらの2つ。

①ブログに完璧を求めない
②書きたいものを書く
 

昔の私はゆっくり丁寧にブログを書き、完璧だと思えるまで公開せず、5時間くらいかけて1記事を仕上げていました

…が、途中で気づいたんです。

じっくり書いても、その記事誰にも見られない!!!

悲しいですが、実際そんなものです。先輩ブロガーから「今は質より量でしょ」と言わてから、完璧を求めずにとにかく書きまくることを意識しました。

また、ジャンルはあえて絞らずに雑記ブログとして運営することで、投稿のハードルを下げました

SEOを意識したり、何かに特化したりすることもできたのですが、そうすると自分の首を絞めることになり楽しく更新できないとわかったからです。

このあたりは、わかったブログ管理人「かん吉」さんの本を読むのがおすすめです。Amazon Kindle版だと0円で読めるので、ぜひぜひ。
▼Amazon.co.jp: 人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術 eBook: かん吉: Kindleストア

会社員やってていつブログ書いてるの?

実際フルタイムで働きながらブログをやっているため、ブログは就業時間以外で書いています。

・就業後、特に夜21時以降(たまに1時から書き出すことも)
・週末
・通勤中などの電車の中

gori.meさんのこの記事を読んでから、更新数が足りない時はランチの時間を削ってやっています。
▼会社員時代から“月間100万PV”を達成!ブログメディア「gori.me」はどのようにしてできたのか | リクナビNEXTジャーナル

ブログの時間を作るために「しないこと」も決めるのも大事かなと思います。

・無駄に飲み会に行かない
・テレビは見ない
・自炊はしない

などなど…1日24時間って限られているので、私は時間がとられる自炊はしていません。栄養は全部オリジン弁当から取っています。

なんで会社員なのにブログやってるの?

Webマーケの会社に勤めているため、会社の業務の一部としてブログをやっていると思われがちなのですが、ブログは完全に趣味です。

なんでここまでして、ブログをやり続けているのかというと「ブログが好きだから。」

ほんとにこれだけですw
アニメが趣味な人がたくさんアニメを見るように、私はブログが趣味でブログをたくさん書いているという感じです。

ただ、誰も見てくれないのに書き続けられるほどドMではないので、いろんな人に見てもらえてるから続けられています。

自分が発信したことで読んだ人が行動してくれたり、オススメしたものを買ってくれたりするのが原動力。

こんな風にリアクションもらえるとめちゃくちゃ嬉しいし、もっと頑張れる…!どんどん待ってます!笑

▼SNSとかでもらえるリアクション達


そしてわずかですが収益があるのも、ブログを続けている理由です。好きなこと・趣味が収益に繋がるのであれば、最高ですよね!

会社員としてブログをやるメリット・デメリット

会社員としてブログをやるメリット

結論から言うと、会社員としてブログをやることはメリットしかないと思ってます!社会人スキルとしても、一個人のブランディングや収入面から見てもメリットだらけです。(あくまでも私の考えです!)

・文章力がつく
・プレゼンの構成をパッと考えられる
・本業に生かせる
・会社以外のコミュニティと繋がりができる
・副業としてちょっと収入がある
・全然会ってない地元の友達がブログを見てくれている

ブログを100記事も書くと、自然と文章力や・文章の構成力がついてきます。人に何かを伝えるという点では、プレゼンも同じです。

また、私の本業はWebマーケ会社の営業なので本業にも生かせています。お客さんと話すときに実体験を元に話せる人は強いですよね。

また、社会人になるとどうしても会社以外の人とのコミュニケーションが薄れがちになります。同じブログという趣味を持った人たちとのコミュニティに入っているのですが、面白いですし常に刺激を受けています。

会社員としてブログやってるデメリット

ほんとにデメリットが思いつかないのですが、強いてあげるとすると「たまに記事が書けなくて、しんどい」くらいです。

本業→副業→ブログという優先度なので、忙しいことが続くと自分のブログを書く時間がなくなって辛くなりますw もはやデメリットじゃないですね…

あ、でも多分みなさんが思っているより疲労対効果は悪いですよ。時間をかけている割には、収益が少ないので好きじゃないと続けられないと思います。

100記事達成!今後の展望は?

100記事達成といっても、これは継続すればだれでもできることです。

私は「書くことに慣れたブロガー」になったまでなので、ここからは「質と収益を求めるブロガー」になります。

もうすこし具体的にするとこんな感じ。

・「自分のブログらしさ」を出す
・SNS&ダイレクトの流入を増やす
・収益を考えながらブログを運営する

狙った記事で狙ったバズを生んで、もっとごほうびぶろぐ自体のファンを増やしていきます。そして、10月からは記事数以外にも、収益にKPIを置いて改善を測っていきたいと思いますー!

ブログにたくさん時間をかけているので、せっかくなら稼ぎたいですしね。

ブログをよんでどんどん意見いただければ嬉しいです!これからもよろしくお願いします。

LINE@&Twitterフォローよろしくお願いします!

▼LINE@でブログの最新情報流してますー!

▼Twitterでもブログについて呟きます〜



ぴろり

ぴろり

旅・カフェ・ガジェットなど、毎日の生活に"ちょっとごほうび"になるものを紹介する『ごほうびぶろぐ』の管理人ぴろりです💭 都内IT企業勤務・社会人2年目です💻 【好きなもの】ブログ/おしゃカフェ/旅行/写真/まぐろ/アイドル 【夢】旅しながらブログ書きたい。SNSアカウントはこちら→【Twitter】@pirori3182 【Instagram】@hiroko_cam

「LIFE」の関連記事